リハビリテーション科
リハビリテーション科について
当院リハビリテーション科では、急性期と維持期のリハビリテーションを中心に実施しています。
脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患、骨折や変形性関節症などの整形外科疾患の患者様に対し、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)の各療法士が協力し、運動機能や精神機能、社会的機能の改善を図れるよう努めています。
また、外来でのリハビリテーションも積極的に行っており、物理療法による疼痛緩和や自主トレーニングメニューの作成と指導にも力を入れています。
外来受診をされる皆様へ
木曜を除いた月曜~土曜の午前のみ外来でのリハビリテーションを実施しています。診療科の受診後にリハビリテーションを実施しております。
<リハビリ受診の流れ>
初回:受付に診察券提出
血圧・体温・脈拍 測定
担当医師の問診
担当医師による指示箋作成
リハビリ室に来室
担当セラピストによる評価
午後は、急性期病棟・一般病棟の入院患者様のリハビリテーションを実施しております。
※毎週土曜には、言語聴覚士(摂食機能療法)、医師の指示により義肢装具士が対応いたします。
リハビリテーションの内容
~実際にどんなことをするのか?~
【理学療法】
病気や外傷で生じたさまざまな障がいを回復するためのリハビリテーションを行います。患者様に応じて筋力増強・歩行練習や基本動作(立つ・起きる)練習による「運動療法」、温熱・牽引・電気治療などで疼痛軽減を図る「物理療法」などを用いて、起居動作・移動動作の機能の改善を目指します。
【作業療法】
脳卒中や骨折などの病気やケガにより心身に障がいを有した方に対して、主に上肢・手指の巧緻性や高次脳機能に着目し、食事や着替えなどの日常生活動作、調理や掃除などの生活関連動作、復職に向けた職業訓練などの生活動作能力を、様々な作業活動を用いて回復を図ります。また、作業を通して生活の場を見据え、出来るだけ自立した日常生活が送れるように支援します。
【物理療法機器紹介】
1 牽引台
腰や首の背骨(脊柱)を引っ張り、整復を行うための機器です。脊柱の歪みやずれが整えられることで痛みやしびれの症状を軽減させます。
2 低周波治療器
腕や肩、腰に吸盤型の電極を取り付けます。そこから微量の電気を流し、患部となる筋肉や神経に刺激を加えます。これにより筋肉による痛みの軽減や、神経麻痺による筋肉の萎縮を軽減、予防します。
3 バイブラバス
主に手、腕の治療に使用されます。過流された浴槽の中に患部を入れることで温熱効果が得られます。疼痛の軽減や、動きにくくなった関節の柔軟性向上・血液の循環促進に効果があります。
4 ホットパック
治療前の準備段階で身体を温めるために使用したり、患部を直接温めることで治癒効果を高めるために使用します。こわばった筋肉のリラックス、痛みの軽減などの効果をもたらします。
5 パラフィン
患部を液体状のろう(パラフィン)に入れます。ろうが空気に触れると入れた部分に膜ができ、これを繰り返します。膜の層に包まれた部位がじんわりと温められます。手足の指など複雑な凹凸のある部位に対しても均等に加温ができるという特徴があります。
6 超音波
治療の対象となる部位や範囲に照射することで疼痛軽減、筋肉のこわばり軽減や創傷治癒効果を得ることができます。
スタッフ人数
理学療法士(PT)………………………………3名
作業療法士(OT)………………………………3名
非常勤……… 3名(PT2名,ST1名)
施設基準
脳血管疾患リハビリテーション(Ⅱ)
運動器リハビリテーション(Ⅰ)